イヤホンが壊れた
目次 ・愛しのイヤホン ・ホントに突然だった ・NCが足を引っ張る ・さて、どうする。 〇愛しのイヤホン いつも使っているイヤホン。 SONYのMDR-NW750N、ウォークマンの付属のイヤホンです。 ハイレゾが聴けるやつです。 音はまあまあですが、そもそもイヤホンにお金をつぎ込みたくない人間なので、これで充分どころか満足です。 同じ値段のヘッドホン買ったほうが断然音いいんだよなぁ・・・、とまあそんな話は置いておいて。 今回こいつに起きた事は次項で・・・。 〇ホントに突然だった ウォークマンに付いてきたやつなので買ったのは一年ほど前でしょうか。 ハイレゾ非対応の付属イヤホンの経験からして、1年ほど使ってるとガタが来るほどではありませんが、見るからにケーブルが怪しくなることはありました。 付け根が変な感じになっているのがわかると思います。 ここに負担が集中するので癖がついてしまったようです。 まあ元の皮膜もあまり強度はなさそうなので仕方ありません。 もう勘のいい方ならお気づきかも知れませんが、今回こいつが 断線 を起こしました。 ある朝、いつものように鉄道駅のホームで電車を待ちがてら音楽を聞いていた時でした。 突然、 一方から音が聞こえなくなった んです。 プラグの接触不良を疑いましたが、 プラグを回したりしても変化なし。 帰宅後、 接点復活剤をかけて再度試しましたが、これも効果なし。 ウォークマンならまだ片方から音が出るんですが、 Xperiaは認識すらしてくれません。 ステレオマイクとしての認識はされているので、 断線したのはどうやらL側だけ のようです。 〇NCが足を引っ張る さて困ったのはこのあとです。 普通のステレオイヤホンなら断線と分かった時点で線を切り、新しいプラグをつけるところですが、如何せんこいつは 3.5mm 5極ミニプラグ です。 普通のプラグは3極ないし2極、4極のものがほとんどであり、恐らく3.5mmの大きさで5極を採用しているのは SONYのNC(ノイズキャンセリング)対応イヤホンだけ でしょう。(もっと大きいサイズの4.4mmの5極は高音質イヤホンのバランスケーブルとして採用...