投稿

2016の投稿を表示しています

PCのWi-Fiがおかしい・・・

最近、本家もちょっとやってるんですよ。 本家ってWoTです。いつもはBlitzばっかりやってるんですけど。 なんていうかやっぱり人数が多い分、本家の方が個人的スキルが標準化されて、チーム間の戦力差ってBlitzより少ないと思うんです。 その分、上手くなったら上手くなった分だけ戦果が稼げる、と。 本家の方がいいですね・・・ Blitzは手軽さがいいけど・・・ こんな本家に目覚めた私なんですが、パソコンはVostro220sっていう結構古いジャンクパソコンに最新の廉価GPU積んで走らせてるんです。CPUはC2dですけど、3GHzクロックあるので年代物の割には結構快適です。 ネットワークには部屋に有線通ってないので、外付けのWi-Fi子機くん使ってるんです。 ところが最近突然Wi-Fiがブチ切れることがあってですね。 しかも何度も、しかもゲーム中() まずは原因究明だってことで色々調査したんですが、原因がわからず・・ ドライバを再インストールしたりしたんですが、一向に良くならない・・・ 知恵袋で聞いても返ってきたのはWi-Fiに繋ぐ方法。そんなの知ってるわ!! でもまあ色々思い当たるふしが無いことはなくて、ブチ切れると利用可能ネットワークのところからもちろんうちのWi-FiのSSIDは消えるんですが、いつも「logitecuser」の文字が・・・ まさかとは思いました。1年くらいこれで使ってたし。 「「Wi-Fi混信してんじゃね?」」 試しにアナライザーで使用チャンネルを確認してみると、あら不思議、うちの隣上下のネットワークみんな1~5chに固まってる!! こりゃいかんと親機のチャンネルを13chに固定してみました。 さてどうだ。 コマンドプロンプトでpingチェックした感じではいい感じ。 でも結果はもうちょっと使って見ないとわかんないね・・・^^; てな感じで、今なお格闘中であります。

イマイチわからない

イメージ
連投です。 サボったと思えば連投。 いや、ブログ書くの意外と楽しいですよw 見る人いるかわかりませんけどね・・・ さっきの投稿の後に気づいたんですが・・・ タイトルの後に薄字で「World of Tanks Blitz」って書いてある記事がありますね。 これなんなんだろう・・・ そういえば前にタグ付けみたいなのをした記憶が・・・ 確かにWoTBだけじゃなくて連載にしようとして心が折れた「めかにかぺんそー」もありますね。 これはなんなんだろうか・・・ ※追記 記憶は間違ってませんでした。 タグではなくてラベルっていうの(機能的にはタグ)がついてました この記事にもラベルつけました♪

ロゴを作ってみた。

イメージ
冬休みです。 私の休暇は18日なんですけど、すごく短い気がします・・・ あれよあれよと言う間に終わってしまったBlitz browl #4。OLOLO強すぎませんかね。うち教育系のはずなんだけど・・・ WGに慈悲はありませんね。知ってました(^ω^) まあ、冬休みといえば、うちではゲームをやり込む時期なんですよ。 去年は流石にやりこまなかったけど、ほぼ毎年徹夜とかもしながらやってますね。 一昨年はWiiで何かやってたかな??覚えてないや。 あとは年賀状作るって言ってパソコンでWoTしたりしてね。やっぱりスマホと比べると出来ることが格段に多いんですわ。PCならテクスチャもボイスmodもなんでも出来ちゃう。スマホじゃせいぜい照準modが限界でしょうね^^; パソコンと言えば私は元々画像編集マンな訳ですよ(初めて言いましたけど)。もうガキの頃からGIMP使いこなして色々やってましたね。年賀状も毎年、郵便局が提供してる「年賀状キット」とかいう甘えたもんは使わないでGIMPで作ってました。その方がしっくりくるし、出来栄えが全然違うんですよ、やっぱり。 GIMPとかフォトショっていうのはずっと身近なソフトで、1回没入すると完成するまでは出てきませんからねぇw スマホで全く同じことをやれといわれても出来ませんが、割と最近はMedibang PaintとかPhontoっていうアプリ使って編集してます。スマホの方がどこでも編集できるし、時間が取りやすいんですね。どうしても現実の方が忙しくなるとそういう遊びには時間がさきづらい訳でして・・・ ありえないくらい長い前置きとなりましたが、今回の本題はクランロゴ作ってみたよーってやつですね。 以前作ったのはこんな感じでした。 こういうのも割も好きなんですがねー。 やっぱり野暮ったさは否めませんよね・・・ ハーケンクロイツ落としてきて「東」と「卐」をくっつけただけですからねw ロゴとしてはおしゃれさが足りませんでした。 つづいて今回のロゴです。 ちょっと自衛隊意識しました。 こちらは戦車教導隊第二中隊のマークですね。 オマージュしたのがわかるかな? まあただロゴ作っても使う場所がないので、色んなところに貼ってみたんですよ...

1万円万年筆あれこれ

イメージ
またまた久しぶりの更新です・・・ 最近、ホントに更新する暇なくて・・・(とは言いつつもTwitterにはよく出没しています) 最近、舶来品の万年筆が気になっていてですね。 サファリとかツイストとかああいうポップな感じのやつじゃなくて、スーベレーンとかマイスターシュテックとかがすごい気になるんです・・・ でもね・・・ とにかく高い!! ホント、国産品とは比べ物になんないくらい高いんですよね・・・ スーベレーン M800の6万円なんていい方で、マイスターシュテックの149なんて定価10万ですよ?? エントリーモデルのロードバイクが1台買えますよ・・・ まあそんなこんなで、最近万年筆熱が再加熱してきたわけでございます。 そう言えばこちらでは万年筆の話はしてませんでしたねー。 結構本数はあるんですが、私が持っているのは、 ・オート  マジェスティック 赤、青  プラウド 黒  ジャズ 黒  F-スピリット 黒  ギザ 黒 オートは全部Fみたいです ・プラチナ  #3776 センチュリー シャルトルブルー M  プレピー 0.3(何故か5本もあります)  リビエール ・パイロット  カスタム74 黒 SFM ・セーラー  プロフィット 黒 M ・ジンハオ  159 ・ダイソーブランド  ロッソビアンコ(恐らくジンハオ製)  万年筆(恐らくオート製) 本数にして大体・・・ 20本に届くか届かないかって感じですね・・・ 改めて数えると多すぎ・・・ 軽く万年筆自己紹介をした所で笑 今回は表題のとおり、「1万円で始められる万年筆」について書いていきます。 まあいきなり舶来品で始める人ってそんなにいないと思うんです。 もちろん1万円台の場合ね そりゃ5000円も出せばサファリとかも買えますけど、鉄ニブじゃ面白くないじゃないですか(偏見 やっぱり万年筆、といったら金ニブ!!な訳です。 え、金ニブの何がいいかっ...

久しぶりの更新

WT101を設立したのは6月頃でしたでしょうか。 我がクランも初めての冬を迎えようとしています。 そういえば前回のブログでANCさんに同盟のお誘いを頂いた話をしましたね。 その同盟が発展して、現在、「統合戦闘師団(TSS)」という組織にまで膨れ上がりました!!パチパチ 主に教育をしているクランが集まっていますが、上はユニカム、スパユニもいますね(^_^;) 私なんてまだ51.67%ですが、クラマスやってますし・・・非常に恐縮です。 今日は2016年の11月3日ということで、一昨昨日はハロウィンでした。 私の学校でもコスってる人が結構いましたね~ WoTBでも恒例のイベントがあり、今回はTierVII戦車が2車種でした。 テーマは「ドラキュラ」、登場車両は言うまでもない、「ドラキュラ」、そしてドラキュラに対抗する「ヘルシング」です。 私は見た目と性能からドラキュラをチョイス♪ 「ドラキュラ」の特徴といえば、モジュール損壊の修理スピードでしょう。 なんと全てのモジュールに「 運営の悪戯 魔法」がかかっており、例えば履帯が切断されても2秒で修復が完了します!!! 運営も末だな またべらぼうに高い出力重量比からくる機動力も特徴です。 35tの車体にはTierX級の1200馬力エンジンが搭載されており、斜面でもほとんど減速しないですね。 砲塔、車体旋回ともに優秀で、砲塔48°/s、車体50°/sとなっており、ギュインギュイン回ります笑 攻撃性能では90mm砲を搭載しているので、高水準でまとまっています。 貫通もAPで150mmほどでAPCRでは240mmほどで、ものすごく高いわけではないですが、格上にも十分に対応できる値です。 ただ精度に若干難があり、収縮速度こそまあまあですが、拡散があまりよろしくないようで、絞りきっても距離があると外れることもしばしば。 もちろん走行中のブレも相当ですが、スタビが積めないせいでNDK中に外すこともありますね。 飛び出し撃ちも意外と苦手かも。 防御力に関しては・・・ 全周最厚部でも30mmで、跳弾・非貫通は望めないでしょう。 時々ザウコップ防盾にあたって弾くこともあるようですが、とても狭い範囲なので期待は禁物ですね・・・ ですが側面のスカートはシュルツェンのように空間...

WT101クラン近況

 WT101を設立してはや1週間、まだ本格的な活動には至れていないのですが、メンバーも日増しに増え、賑やかになってまいりました。  今日は初めてクラン内で小隊組んでいる人を見ましたね。たいへんほほえましい限りです。  今週末は初めてのクラン内戦の予定です。 人数集まるか不安なんですが・・・  そんなゆるゆるクランではありますが、先日、 クラン同盟のお誘い をいただきました!! お誘いいただいたのは先輩クランのANCさんです!  ANCさんも育成系クランなのかな?ユニカムが集まって・・・みたいなクランではなさそうです。 それにしても仲間が増えるって嬉しいですね^^* 今後もクランを通してさまざまな出会いがあればいいですね。

【WoTB】自作modまとめ

イメージ
さて、今回は 自作mod 紹介としましょう。 ① ティーガー戦車風照準mod その名の通り、ティーガー戦車の照準をもしたスコープです。 ② パンター戦車風照準mod これも史実ものです。 ③(準備中)シンプルタイプ モダンスコープ こちらはとてもすっきりしたもの。 フォーラムに上げしだいリンク貼ります。 如何でしょうか。 他サイトなどに転載する際は一声かけていただけると嬉しいです。 またフレンド登録、クラン加入お待ちしております。 Twitter @kabegamikamiow Wotb kabegami_kamio クラン WT101

クラン設立!

いいや・・・本当、私ってついてない人間です。 WoTBクラン実装間もない頃、GuPVという小さめのクランにお世話になっていて、今年の四月に大型クランに移籍したのですが、入って1ヶ月するかしないかで、6つあった系列クランが全部閉鎖になって・・・ やむ無くそのクランを後にしました。 ですが、初めての大型クランで定例会やクラメンとの他愛もない会話は思い出深い。いつの間にか「クラン」の虜になっていたんですね。 ここから新クラン設立に至る直接的な経緯をお話します。 その大型クランには友人と共に所属していて、もちろんその友人もクランから弾かれ、無所属の野良になりました。 野良のままでもいいのですが、やはりクランタグついてるのとついてないのだったらついてるほうがいいじゃないですか笑 追い出されたならまた加入しよう。 そう思っていました。 でも勝率50%に満たない私が入れるクランなどそう多くはないのが現状。 あったとしても募集締切ばかり・・・ じゃあ自分で作っちゃおうか! そう思い立ったが運の尽き。 ヤクパンを売って作ったお金を片手に、クラン作成・・・ ざっとこんな経緯です。 ぶっちゃけGUPVからでなければいいじゃんとか、戻ればいいじゃんって言うのもあるんですが、1度別れを告げた人たちにまた何事も無かったかのように顔を合わせるのは気が引けました。 実際、クラン作んなきゃ良かったとかは思ってないですもの。 よかったよかった・・・(TT) ーーーーーーーーーーーーーーーー で、感動のお話はここまで。 ここからはちょっと大人の話?です。 クラン作ったはいいんですが、なにしろ人が集まらない笑 友人と友人のフレ、そして自分のサブ垢入れて四人しか今いません(TT) まあくらますがこれ→48.5%   なんで仕方ないんですが・・・(ホイホイ集まるとか思ってたなんて言えない) そこで! 現在、我がクランは新規クラメンを大大大大大募集中です! クラン名:     西東京軍第101機甲集団 PanzerLitter クランタグ:     WT101 入隊条件は至ってシンプル、 ・礼節を守れる ・向上心がある ・日本人(日本語...