進化の風雲児 クルトガ アドバンス

こんにちは。 色々なシャーペンを新しく買ってきたので、そのレビューということで、今回は2本目。 クルトガ アドバンス をご紹介します。 皆さん、クルトガはご存知ですよね? もう10年くらい前ですかね、 文具界颯爽と現れ 、文具メーカー間のシャーペン競走にいきなり出馬したかと思うと、たちまち市場をDr.Gripと二分。 当時の私はまだクソガキでしたが、 字が太らない という他にはない斬新さはクソガキなりにも目新しいもので、 とても欲しかった 記憶があります。 さて今や 定番 シャーペンとなったクルトガですが、ここしばらくは新しいモデルは出ていませんでしたね。 そして2017年、久々に新モデル・ アドバンス が登場したわけです。 では早速レビューに移りましょうか💨 今回は私の好きな色、赤をチョイス。 あれ、そういえばスタンダードモデルに 赤は無かった ような・・・? 通りで新鮮なんですね。 パッケージの裏には機能説明がありますね。 一見するとパイプスライドの派生に見えるのですが(まあ実際そういう所はあるんでしょうが)、単純な派生型という訳でもないみたいですね。 やはり機能面で目を引くのが「 Wスピードエンジン 」。 通常のエンジンは1角(=1回の接地)で 9度回転する らしいのですが、Wスピードエンジンはその2倍、 18度回転する そうです。 つまり通常型は一回転するのに 40画 、Wスピードエンジンは 20画 の筆順が必要ということになります。 40画、20画、それぞれ漢字で言うと 40画 「雷」の旧字体だそうです。 20画 その差は 歴然 です。 「響」という字の画数が多いのも確かですが、40画の字なんて普通書きませんからね・・・ これがどのように有効かと言うと、特に3Bや4Bといった 非常に柔らかい芯を使う時 。 通常のクルトガエンジンだと芯が削れるのに 回転が追いつかない ため、文字が潰れてしまいます。 ところがWスピードエンジンなら、 回転が速い ため、文字が潰れにくいのです。 (横向きになってますが・・・) パイロットのグラファイト4B、おそらくシャー芯では1番柔らかい芯です。 私の筆圧が弱いのもあってちょっと分かりにくいで...